7月以来となる園芸記事です。
7月中旬~9月初旬まで子供が夏休み期間中は子供に付きっ切りの状態で全く庭の手入れができませんでした。
庭の事は諦めて放置していたのですが9月になってから久しぶりに庭に入ったら壮絶な事になっており、驚愕しました。

背の高い草が生い茂り、森のようになっています。
『国破れて山河あり』という言葉が頭を過りました。


グランドカバーのクラピアが花壇まで覆ってしまっています。↓

9月の子供が幼稚園に行っている涼しい日を選んで数日に分けて計3時間ほど作業し、どうにか草を一掃する事ができました。
草は木かと思うくらいに太く、硬い茎となっており、処理に苦労しました。
45リットルのゴミ袋12袋分の草を処分しました。
これから冬になり、花壇に植える花も限られてくるし管理も大変なので春まではまた放置しようと思います…
7月中旬~9月初旬まで子供が夏休み期間中は子供に付きっ切りの状態で全く庭の手入れができませんでした。
庭の事は諦めて放置していたのですが9月になってから久しぶりに庭に入ったら壮絶な事になっており、驚愕しました。

背の高い草が生い茂り、森のようになっています。
『国破れて山河あり』という言葉が頭を過りました。


グランドカバーのクラピアが花壇まで覆ってしまっています。↓

9月の子供が幼稚園に行っている涼しい日を選んで数日に分けて計3時間ほど作業し、どうにか草を一掃する事ができました。
草は木かと思うくらいに太く、硬い茎となっており、処理に苦労しました。
45リットルのゴミ袋12袋分の草を処分しました。
これから冬になり、花壇に植える花も限られてくるし管理も大変なので春まではまた放置しようと思います…