菊川市にある公園に行ってきました。
焼津市から菊川市までは車で国道1号線バイパスを使って1時間くらいかかるのですが魅力的な公園が多いので行く機会が多いです。
菊川市に行くと空が広く感じます。
緑が多く、自然が豊かですが田舎という程でも無いですし住みやすそうな街だと常々思っています。
今回訪れたのはおがさセントラルパークです。
広々としていて清々しかったです。

遊具が全くないのは残念でしたがイベント会場には向いていると思います。


専用の駐車場もあり、車でアクセスしやすいです。
この公園から200メートルほど離れた場所には遊具が豊富な黒沢公園があります。↓

ここには中規模の複合遊具がありました。↓


遊具のデザインにヤシの木が取り入れられているのは珍しくないですが実が成っているのは初めて見ました。↓


複合遊具以外にも幼児用の滑り台とスプリング遊具もありました。
滑り台はライオンの形をしているのですがかなり斬新なデザインでした。↓

ライオンの後ろ側が滑り台になっています。↓

なかなか衝撃的な遊具でした。
菊川市では無いのですがついでに紹介します、吉田町にある湯日川親水公園にも行ってきました。↓

ここは港のすぐ近くにある公園で水辺に降りる事ができます。

公園は小さな島が3つあり、それぞれ橋でつないでいるので橋が多い公園でもあります。

レンガの橋や木の橋などそれぞれ特徴的でした。

公園の中には風車もあるのですがすぐ後ろに高架があるので雰囲気台無しです。↓

しかし残念な事にこの公園にある遊具のほとんどが経年劣化の為、使用禁止になっていました。



遊具が使えないなんとも残念な寂れた公園でした。
焼津市から菊川市までは車で国道1号線バイパスを使って1時間くらいかかるのですが魅力的な公園が多いので行く機会が多いです。
菊川市に行くと空が広く感じます。
緑が多く、自然が豊かですが田舎という程でも無いですし住みやすそうな街だと常々思っています。
今回訪れたのはおがさセントラルパークです。
広々としていて清々しかったです。

遊具が全くないのは残念でしたがイベント会場には向いていると思います。


専用の駐車場もあり、車でアクセスしやすいです。
この公園から200メートルほど離れた場所には遊具が豊富な黒沢公園があります。↓

ここには中規模の複合遊具がありました。↓


遊具のデザインにヤシの木が取り入れられているのは珍しくないですが実が成っているのは初めて見ました。↓


複合遊具以外にも幼児用の滑り台とスプリング遊具もありました。
滑り台はライオンの形をしているのですがかなり斬新なデザインでした。↓

ライオンの後ろ側が滑り台になっています。↓

なかなか衝撃的な遊具でした。
菊川市では無いのですがついでに紹介します、吉田町にある湯日川親水公園にも行ってきました。↓

ここは港のすぐ近くにある公園で水辺に降りる事ができます。

公園は小さな島が3つあり、それぞれ橋でつないでいるので橋が多い公園でもあります。

レンガの橋や木の橋などそれぞれ特徴的でした。

公園の中には風車もあるのですがすぐ後ろに高架があるので雰囲気台無しです。↓

しかし残念な事にこの公園にある遊具のほとんどが経年劣化の為、使用禁止になっていました。



遊具が使えないなんとも残念な寂れた公園でした。
コメント
コメント一覧 (2)
かなり広大でこだわりのある公園ですが、老朽化で使えない遊具があるのは、寂しくちょっと残念ですね。
維持管理の予算もなかなか確保が難しいのでしょうか。
木の遊具はあたたかみがありますが、耐久性は悩ましいところかもしれないですね。
^_^;
広いですし駐車場もあり、雰囲気も悪くなかっただけに遊具があるのに使えない状況はとても残念でした。
寂れた公園は治安悪化の要因にもなりますしもう少し考えてほしいと思いました。