1/150の焼津

焼津市をモデルにしたNゲージの街並みを作っています。焼津の街並みをそのまま模型化するのでは無く、近隣の静岡市、藤枝市など地元の思い出深い風景、柴又やハワイの要素も取り入れた街並みを制作中です。

2020年09月

2019年4月に発売されたジオコレの『神社B』を購入しました。


2007年に発売された『神社』のリニューアル商品のような扱いかと思われる『神社B』ですが12年の間に物価が大きく変わった為、ほぼ同じ値段(神社は4750円、神社Bは4500円)ながら規模がだいぶ縮小された神社となりました。(両製品の違いは記事の最後に紹介します。)

20200606_222926



中身はこのようになっていました。↓
結構なパーツ数で組み立てに20分くらいかかりました。
20200606_223026


20200606_225659


パーツの歪みは相変わらずですが自力では作れないような独特の形状の建物をこうして模型化してくれるのでジオコレの存在はありがたいです。


20200606_225838


狛犬や灯篭の土台はウェザリングが施されていました。↓

20200606_225859


手水舎では柄杓や水の出る蛇口らしき物も再現されていました。↓

20200606_230030



20200606_230052


おみくじを結ぶ場所と絵馬をかける場所も再現されていました。↓
おみくじの紙のぐしゃぐしゃとした感じや絵馬の角のゴツゴツした感じがちゃんと再現されていて嬉しくなります。
20200606_230003

本殿、拝殿は朱塗りになっていました。

20200606_230143


今回購入した神社Bと2007年に発売された神社を並べてみました。↓

20200608_090803

敷地面積があきらかに狭くなり、ストラクチャーも減っています。
今回減らされたストラクチャーは「社殿セット」として別売りで発売されました。
それが3000円するので12年の間に3000円くらい値上げした事になります。

20200608_090829

各ストラクチャーの造形は一緒のようですが塗装が異なるので見比べてみると面白いです。
(12年前に購入した神社にはカラーパウダーを撒いたり人形を並べるなど手を加えてあります。)

20200608_090813




ちなみに今回、神社Bを購入したのは帝釈天の制作の為に使いたいパーツが神社Bにあったからです。

なので今回組み立てた神社Bは一度解体して帝釈天制作後に余った部分をレイアウトに置こうと思っています。



前回の記事で考察した御神水、常香炉などを作っていきます。



まずは常香炉です。


屋根はグリーンマックスの灯篭の形と似ていたのでカットして使ってみる事にしました。↓

20200516_200445


灯篭の上の部分をカットして1mmプラ棒(丸)の支柱と接着させます。
常香炉そのものはジオコレの商店長屋の鋳物屋に付属していた小物の釜を使用しました。↓

20200516_225634




あとは塗装すれば完成です。↓

20200519_000051



浄行菩薩はおりつ地蔵の時と同様に爪楊枝で作りました。↓
花立は川千家の提灯を作る際に購入したビーズです。
賽銭箱や杓はプラ材で作りました。
20200518_235927


屋根は陽明門のプラモデルに入っていた屋根パーツを使いました。↓
真ん中で切って幅を縮めています。
20200519_000007


支柱をきれいに作る自信は無かったのでジオコレのテントの骨組みを用いました。↓

20200516_200006



御神水の井戸のような部分は天水受けを作った際に購入したビーズに先ほどの灯篭のパーツをカットして貼りました。↓
玉垣は陽明門のプラモデルのパーツです。
20200518_235827


藤棚のような屋根はジオコレのテントの骨組みにトミックスの対向式ホームの透明屋根パーツをカットした物を乗せました。↓

20200518_235856

奥には松の木が植わっているのでジオコレの松の木を設置してみました。↓

20200808_150259





これで完成です。

今回は帝釈天境内にある物を考察、制作していきます。


まずは常香炉からです。↓

常香炉とは参拝者が線香をあげる場所で煙を浴びて身を清めるものです。
煙を身体の具合の悪い場所に当てると治るとも言われています。


IMGP3975

IMGP3981




常香炉の奥に鎮座されているのは浄行菩薩という水徳の菩薩様です。

IMGP3987






そしてその横には御神水と呼ばれている湧き水があります。↓

IMGP3978


井戸のような円柱の上に赤い蓋のようなものがあります。↓

IMGP3977


映画『男はつらいよ』の主人公である寅次郎が口上で「帝釈天で産湯を使い…」と言っていますがそれはこの湧き水を沸かして産湯にしていたのです。


この湧き水の出ている場所は藤棚のような屋根があります。

奥の方は緑が生い茂っており、松の幹が見えます。

IMGP3983

次回はこれらを作っていきます。





話しは変わりますが先日、100円ショップのセリアでレイアウト制作に役立ちそうな物を見つけました。

ジオラマ制作用のシーナリーペーパーです。↓
こんな物が100円ショップに売っているなんて驚きです。
20200903_114658

思わず3枚購入してしまいました。
煉瓦はスケール的にNゲージに使い難そうですが他の2枚は広場などの地面に使えそうです。
今まで100円ショップの商品を工夫してレイアウトに使ってみる事はありましたがジオラマ制作専用の商品がこうして発売された事は本当に驚きでした。

当分は柴又レイアウト制作が続くので使う機会は無いですがいつかこのシートをレイアウトに取り入れてみたいと思います。





↑このページのトップヘ