こちらはレイアウトの大改革を行う以前の2ヶ月ほど前までの部屋の見取り図です。↓
昨年末に書いた総括記事に載せた物の転載です。

そしてこちらが今後の構想です。↓
今のところのこのようにシンプルな感じにレールを敷こうと思っています。
ただこれだと山を通過しないのでトンネル+線路の風景を作る事が出来ません。
それが悩みどころです。

こちらはホームセンターで購入した90cm×90cmのベニヤ板を2枚並べた状態です。↓
今までのレイアウトの港のあった部分に置きました。
港は写真の下の方に見えていますが前回紹介した簀子のベースの上に置く予定です。

複線レール2本セットを10セットくらい買わなければなりません。
当初は簡単にレールと橋脚が揃う複線立体交差セットを購入するつもりだったのですが地元のお店では在庫切れでした。
そこで改めて考えた結果、セットには要らない鉄橋が附属する事などのデメリットもあるので地道にレールと橋脚をバラで集める事にしました。
そこでまず購入したのが複線勾配橋脚セット。↓
まさか高架線路から地上まで勾配するのに橋脚を10本も使うほどの距離が必要だと知って驚きました。
これだと地上線路の範囲が想像していたよりも短くなってしまいそうです。

大幅にずらして空間の広がった駅周辺の道路はそれに合わせて延長しました。↓
メインストリートは新たに印刷した物を貼りました。
舗道はストックがもう無いので買い足さなければなりません。
その他のカトーの道路プレートですが7枚も買い足しました。

道路プレートとレールと橋脚全てを合わせたら短期間で3万円くらいの出費になってしまいそうです。
ただでさえ入用な状態なので心苦しいですがイニシャルコストはどうしてもかかる物だと割り切るしかないですね…その後できる限り出費を抑えれば良いわけですから。
今日の一枚は前々回の記事でも登場した悟空とフリーザのフィギュアを使いました。
お互いに睨み合っているような構図にしてみました。
人のいる街中で戦わずに人気の無い山間部で戦っているというイメージで撮りました。↓


ドラゴンボールは7月から新作のテレビアニメが始まるから楽しみです。
リメイクなどでは無い完全新作というのが嬉しいです。
ビルスやウイスも登場するのでしょうか…映画と上手くリンクした話だと嬉しいのですが…とにかく楽しみにしています。