前回紹介した『交差点の建物A』の1階部分のコンビニの看板を貼り換えてミニストップにし、レイアウト上に置いてみました。
何故ミニストップなのかと言うとセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKと他の主要大手コンビニは既にレアウト上にあるからです。
なので前々からミニストップを何処かに作りたいと思っていました。

ポールの看板では無くて街中のコンビニに良くある外壁に取り付けてある看板もプラ板で制作しました。↓

画質が悪くて分かりづらいですがミニストップ名物の『手作りおにぎり』ののぼりも作り、設置しました。↓
画質が悪いのは設置場所が遠いからです。
『スーパーもちづき』や『ケンタッキー』のあるレイアウト中央の交差点なので撮影には苦労しました。
ミニストップ名物のスイーツのポスターも窓に貼りました。↓
期間限定の安納芋のソフトクリーム。塩キャラメルプリンパフェのポスターです。
夏にはハロハロのポスターを貼ろうと思います。
店舗の隣にある階段の途中には人形を置いてみました。
あと2つの『交差点の建物』もレイアウト上に置きました。
Bはビル街の中に置きました。↓
ホビーショーでこの製品を見た時からこの辺りに置こうと思っていました。
まだ道路もまともに開通していないような場所です。
周りに背の高い建物が密集していて1階部分が目視できないので特に飾り付けはしていません。
あまりにも目立たないので増設も検討中です。
写真では結構良く見えていますがこれは手を伸ばして上から頑張って撮影しているので良く見えるのであって実際には周りの建物に隠れていてこのビルをまともに見る事は出来ません。
Cは特に置く場所が無いので空きスペースに仮置き中です。↓
1階入り口の階段が出っ張っているので道路に食み出してしまったりして置き場所に結構困っています。
今日の一枚では今回制作したミニストップをさっそく使ってみました。↓
ミニストップ名物のバニラソフトを買い食いしている女子学生です。
手元にある人形の中でこの人形がちょうど片手で何かを持てそうなポージングだったので用いました。
ソフトクリームは木片を使いました。コーン部分は木片そのままの色、クリーム部分は塗料です。
ちょっと大きすぎる気もしますが意外と上手くあったと思います。
ミニストップのソフトクリームは濃厚で美味しいですね。
店の前は良く通るのですがなかなか購入する機会が無くてもう10年くらい食べてないですが…
ハロハロも夏になるたびに買おうと思うのですがなかなか機会がなくて気が付くとシーズンが終わっていたりして今まで1度しか食べた事がありません…
気になる期間限定スイーツものぼりやポスターを見て購入意欲が沸くのですがいつの間にか期間が終わっていたりします。