トミックスの商業ビルCは煉瓦造りのレトロなビルなので屋上看板に現代的なポップなデザインが合わない為、いったい何の看板にしようか1ヶ月くらいずっと悩んでいました。
微妙に色が異なる2棟を持っていて今まではプレミアムモルツとダイワハウスの看板にしていました。
しかし今回は全く異なる感じの看板にしたいと考えていました。
でもなかなかこのビルの外観に合うテナントも思い付かず困っていました。
出来れば焼津もしくは静岡県内にある地元っぽいお店、企業をと考えていたところ通勤中に見かけたお店を見て閃きました。
それは名古屋発祥の喫茶チェーン『コメダ珈琲』です。↓
レトロな外観が珈琲喫茶に似合います。このビルの1階に出店しているという設定にしました。
実際に焼津市内にも数年前から出店されています。
禁煙してから滅多に行かなくなりましたが前には良く深夜まで友達と煙草を吸いながら屯してました。

もう一つの商業ビルCも通勤中に見かけてふと閃きました。
それは藤枝と静岡にある雑貨屋『欧風和楽』です。↓
看板のロゴは実際の店舗の外壁に書かれた店名の写真を撮って加工して貼りました。

店舗の入り口にある看板も実際の店舗の入り口にあるフラッグの写真を撮って加工しました。↓
『欧風和楽』は雑貨屋で前にこのブログでも書きましたが『箱貸し』という自分で作った物を売る為に置くスペースを貸してくれるシステムがあります。
僕はおよそ1年間、スイーツモチーフの雑貨を置かせて貰いました。

ABCマートと眼鏡市場の看板も作り直す事にします。↓

しかし背の高い建物が、この周辺にもう少し欲しいな…と思いスクエアビルを買い足して2棟のビルを建て増しする事にしました。
トミックスのこのタイプのビルはシンプルで使い勝手が良くてついつい沢山買ってしまいます。↓
もうレイアウト上にこのタイプのラウンドビルとスクエアビルが計10棟もあります。

これをまずABCマートのあったビルに増結させました。↓
屋上看板はいつもの方法で作りました。

2階は最近静岡県西部を中心に県内で勢力を伸ばしている文房具屋の『ミスターぶんぐ』を入れました。
焼津にはありませんがお隣の藤枝とその隣の島田市にあります。
一度だけ藤枝店に行きましたが文房具だけでなくキャラクターグッズも充実していてとても気に入りました。
本来ならば1階に相当する部分を2階に持ってきたので窓が大きくて建物の中が丸見えなのでとりあえずブラインドをしている風にして隠してあります。↓

3階には戸田書店を入れました。
戸田書店は静岡に本店がある全国展開している書店チェーンです。
焼津にもありましたが10年くらい前に閉店してしまいました。
今は藤枝に広くて綺麗な店舗があります。
眼鏡市場のビルも建て増しします。
本来なら上にビルを連結させる際に屋上部分は外すのですがあっても違和感ないですし連結させるのに不都合も無いのでそのままにします。↓

これが屋上部分を残して連結させた状態です。↓
白く塗装した眼鏡市場部分と今回付け足した緑の部分のハッキリとした色の違いがなかなか良いです。
屋上部分の分だけ少しだけ背も高くなりました。

3階部分には谷島屋書店を入れました。↓
谷島屋は静岡県内で展開している書店チェーンです。
こちらの書店は焼津にも昔からあります。品揃えが充実していて気に入っています。

看板の製作は次回でラストです。
今日の一枚はウエルシアの入り口です。↓
Tカードののぼりを作り、ウエルシアの入っているビルの入り口に設置しました。
今日、月曜日はTポイント2倍の日ですね。

のぼりはずっと使わずに放置していたアイコムのマイクロギャラリーの余りを使いました。
土台はKATOの標識セットの物です。