これが5月最後の記事です。
先月の最後の記事で申したように今月はレイアウト製作をほとんど行わず出掛けてばかりいました。
唯一の製作と言えば4月にやり損ねた住宅街の整備くらい。
しかしそんな5月も明日で終わり、例年よりも相当早いですが数日前に東海地方も梅雨入りしました。
なかなか行楽にも出掛けづらい天候が続きそうなので6月からは再びレイアウト製作を行います。
今月は様々なレイアウトを見て回ったので触発されて制作意欲も高揚しておりますし。
そんわけで今日は5月中に購入した鉄道模型関連の物をいくつか紹介します。
地元では入手し辛い物もいくつか購入できました。
まず秋葉原のポポンデッタで購入した物から。
ミニネイチャーを2つ購入しました。↓
品数は少なかったけれど店頭で販売されているのは始めて見たので興奮しました。

ラジオ館で購入した車100台セット。↓
安くて出来もそれなりに良いです。カーコレにはもちろん劣るけど。

さっそくレイアウト上に並べてみました。↓
あまり目立たないように高架下とかに主に配置していますけど。これで少しは車の密度が増したかな・・・

他にはキッズランド大須店で購入したクライミングクレーンと果樹。↓
その隣のハイパーパーツのアンテナはネットで購入しました。

これもネットで購入。↓

ホビーショーで見て感動した『さんけい』の遊具、工事現場小物、足場、露店も購入しました。↓
不器用な僕に組み立てられるか不安ですけど・・・


そしてタイトルにもありますがFDAの1/300 エアクラフトモデルを購入しました。↓
FDAとはフジドリームエアラインズの略称です。

『ゆめステーション』で空港がジオラマで再現されているのを見て購入意欲が湧きました。
ただし僕のレイアウトに空港を作る予定はありません・・・そんな広大なスペースなんて作る余裕ないし。
ちなみにコレはあまりその辺では売ってなくてネットでも電話かファックスでないと注文できないみたいなので富士山静岡空港に行って購入してきました。
FDAと言えば富士山静岡空港ですからね。
静岡県民ならローカルニュースや情報番組で嫌と言うほど空港の状況やFDAの赤い機体を観ているので焼津の空にFDAが飛んでいる光景もなかなか悪くないと思います。
実際に焼津上空を飛んでるかどうか知らんけど。

↑
色々とカラーバリエーションもありましたがやっぱり赤が一番良いと思います。
僕の購入した1/300モデルは800円でしたが隣に売っていた迫力のある1/100モデルはなんと2万円くらいします。
・・・よほど好きじゃないと手が出せないお値段です。
しかし800円の1/300モデルは値段に見合っていて小さいです。
このくらい。↓

窓や扉はすべてプリントです。
1/300といえばNゲージレイアウトのスケールの半分の大きさですからな・・・。
仕方ないです。
それに遥か上空を飛んでいるという設定なのでこのくらいの大きさでも問題ないと思います。
そんなわけで・・・
さっそく機体の下に竹ひごを白く塗ったものを付けてレイアウト上に置いてみました。↓
いやぁ、こうして見るとなかなか良いですね。

しかし遠くから見ると・・・
↓

凄く小さく見えます。
背景が白いからハッキリと見えるけど・・・背景が煩かったら間違いなくこの距離からだと分からない。
写真だとこんなんですが肉眼で見るともう少しマシなんですよ。
まぁ実際にも飛んでる飛行機を地上から見たらこの程度なんでしょうけどね。

おまけ。↓

本物っぽく見えるでしょうか?
実はこれ・・・透明なプラ板に乗せて下から撮ってみました。

ちなみにレイアウト上で同じような方法で上から撮ってみようと試みましたが室内なのでプラ板に電灯が映りこんでしまってどうにも上手くいきませんでしたので断念しました。
レイアウトのある部屋は電灯がないと昼間でも薄暗いので。
今回の記事はこれで以上です。
5月の行楽編・終了です。
6月からは通常通りのレイアウト製作の記事になります。
では
